イクメン育休ライフ

男性が育休を取ることのメリットや制度についての紹介、育休中の育児記録

抱っこの練習をしています

寒さが土日で増してくるそうです。なかなか外に出るのが億劫になってしまい、家に引きこもる日が続きます、、(汗 そんな日は、家の中で子供とじゃれあっているのが一番かと思います。最近は子供の抱っこ方法の模索をしており、だいぶ慣れてきた抱っこの紹介…

天は人の上に人を作らず!?

子供が生まれてから忙しい日だったので、今日は息抜きに散髪に行ってきました。髪の毛を切りすぎて寒さが身にしみます。。そんな今日は先日の勉強関連の話に引き続き、勉強のことについて記したいと思います。いきなり、すごい昔の方の話ですが、福澤諭吉の…

勉強の大切さ、どうやって伝えるの!?

家の周辺で小学生くらいの子供が帰宅途中の様子を見て、年始も明けてみんな活動してるんだなと感じました。育休中、毎日の変化が家の中と近隣での買い物だけなので、日にち感覚が薄れてしまいます。。気を引き締めないといけませんね。 今日はこんなことを考…

子供のおもちゃを作りました

寒さは続き、外に出るのが億劫になってしまいます。ここ数日は家の中で、ひっそりと家族揃って過ごしております。数ヶ月前の話ですが、子供が生まれてくる前にまだかまだかと産まれてくるのを楽しみにしていました。あまりに待ち遠しかったので、産まれてき…

オムツのゴミ箱、これ使ってます。

12月の寒い日を乗り切るために暖房やお湯を使い倒していたら、光熱費の請求にびっくりしている、今日この頃。子供がどんどん大きくなってくる中で、ウンチやおしっこもどんどん量が増大してきます、、(焦 今回はその排尿、排便の処理のゴミ箱について、我…

子供の抱っこ、どうするの??

年が明けて寒い日が続きます。今年は子供が産まれて外出も控えめですが、風邪には気を付けたいですね。そんな最近は、部屋の中で子供と戯れていることも多く、はまっている、というか、苦戦しながら、練習していることがあります。今、練習しているのは、紐…

<訂正記事>育休男、家を買う??

2017/1/10 記事内容訂正 読者様の指摘より、育休中は住宅ローンが組めない、と認識させる記事を投稿してしまいました。私の無知と記事の表現方法で、せっかく読んでいただいてる方々に誤認させる内容となってしまったことをここに深くお詫び申し上げます。 …

エルゴの抱っこ紐を使ってます

今日は、暖かかったので子供を抱っこして、外に散歩に出かけ、ついでに買い物に出かけてきました。そこで抱っこ紐について気づいたことを、記しておこうと思います。抱っこ紐ってどうやって選べばいいの??自分が抱っこ紐を使って子供を抱っこしていると、…

私の家のお風呂の入れ方紹介

育休に入り1ヶ月が経ち、生活のサイクルがだいぶ安定してきたような気がします。まだまだやることはたくさんありますが、夫婦共々育児に奮闘しております。娘は生まれて約1ヶ月とちょっと。お風呂を入れる時は基本的に父親の私がお風呂担当になります。そ…

自分の子供を比べていませんか??

年始の気分をまだ残しながら、おせちの残りをおやつ代わりにつまんでいます。まだまだ寝正月は続きそうですね。今日は弟夫婦が家に訪ねてきました。その時の状況と、子供ができた時に1度はあるだろう子供たちを交えたやり取りを書きたいと思います。最初は…

鼻水を吸引する機械 スマイルキュートを買ってみました

年始からおせち料理を食べ過ぎて、1日中お腹いっぱいの状態です。寒さも相変わらずでずっとこたつから離れられない年初めでした。 そんな中、子供は寝転んでいるもののキャッキャとはしゃいで、元気に成長しております。ところが、はしゃいでいる子供がたま…

育休男、年を越す

2016年もいよいよあと少しとなりましたね。仕事をしている中で年末年始の仕事納めの日には、仕事も終わったな〜とひと段落する気持ちになるものです。ところが、今年は育休のまま休みを迎えることになったので少し拍子抜けな雰囲気です。 今年2016年…

お宮参りってなに??→行ってきました。

クリスマスも終わり、年末の雰囲気のテレビ番組で今年が終わることが感じられますね。先日、お宮参りについて、ブログを書かせていただきました。そして、記念写真の予約もして、行ってきました、お宮参り。そのお宮参りの注意点や、体験談を記しておきたい…

育休の期間ってどれくらい??、、、訂正!!

以前のブログで、育休の期間について私の持論を述べさせていただきました。 この内容についてですが、、、早速、訂正します!育休を取得して一ヶ月が過ぎました。育児をする中で、妻のフォローをしながら、あっという間の時間が過ぎたように感じます。会社の…

お宮参りってなに??

子供が大きくなるのはあっという間ですね。本当にあっという間の一ヶ月が経ってしまいました。体も大きくなり、現在沐浴中のベビーバスはだいぶ小さくなってしまった気がします。早く湯船に入れてあげたいと思う今日この頃ですね。さて、子供が産まれると何…

子供の鼻水どうしてますか??

最近、12月末にも関わらず暖かいなと思っていたら、クリスマスを境に冷え込んでくるそうです。そんな寒さの中で育児を行なっているわけですが、子供に異変が起きました。。鼻呼吸が苦しそう。。。ここ最近は暖かかったので気になりませんでしたが、寒さが…

定期的に何かしよう!

外に出ると、どこもクリスマスの雰囲気で満載ですね。私の家も、小さいクリスマスツリーを飾ることにしましたそんな寒空の中、最近始めたことがあります。育休も1ヶ月が経とうとする中で、少し育児をする中でやることが整理されてきたので(といってもやる…

育休中は主夫に専念!

最近は、毎日の朝昼晩の献立を考えているだけで1日が終わってしまっている気がします。(汗 育休を取りそろそろ一ヶ月が経とうとしていますが、未だにこれは大変だなと思います。朝食は前の晩から何にしようか考え、朝食を食べ終わった頃には昼ご飯何を作ろ…

男が育休取るっておかしいの?

最近はノロウイルスも流行ってきて、感染もしやすくなっているそうでかなり心配なので人混みは細心の注意を払っていきたいところですね。今回は、最近テレビを見ていたら、とある女性芸能人が、イクメンに対して物申していたのでそれに対して、持論をお話し…

育児の心配事、どうしてますか?

こんにちは、またよしです。 このブログを始めてから、育休についてばかり書いていたので、たまには違うことを書きたいと思います。(育休男のブログなのに、、) 今日は、自分の子供の1ヶ月検診がありました。

育休までの準備

育休に入るまでの準備について、私の体験談をご紹介したいと思います。現在育休の最中、事前に準備しておいてよかったと感じたものです。もちろん育児のための用品関連は揃えておくに越したことはありません。オムツ、哺乳瓶、洋服、沐浴やお風呂のためのガ…

男性の育休、海外ではどうなの??

育休についての持論をこれまで述べさせていただいてきましたが、海外での男性の育休はどのような扱いがされているのかを調べてみました。大きく2つの国に関してですが、、まず先進国の一つ、というより世界でトップクラスの経済大国、アメリカです。アメリ…

育休の期間はどのくらいがいいの??

育休の期間ってどのくらいがいいのだろうか、といったところを考察していきたいと思います。私もこの育休の期間についてはすごく悩みました。子供が生まれてから、どの時点から取るのがベストなのか、いつまで取ればいいのか、始まりから終わりまでをどう決…

育休は会社の制度ではない!?

育休の制度について、自分の育休を取った時の周りの育休に対する捉え方を書きたいと思います。タイトルで書いた「育休は会社の制度ではない!」ということですが、そうなんです、会社の制度ではないのです。これをすごい勘違いしてる人が多いのだということ…

男はなぜ育休を取りづらいの??

男の育休ってなんでこんなに取りづらいんだろう?と私が思ったことを、書かせてもらいたいと思います。私の会社は比較的に取りやすい環境や雰囲気であったり、仕事のサポートもしていただいたことで、育休に入るまでは何とかスムーズに流れを作りました。と…

男の育休が日本を変える!?

「男の育休が日本を変える!?」と題して、私の持論を紹介したいと思います。育休が日本を変えるなんて、、大げさな!!と、呆れてしまう方もいるかもしれませんが、そこは何とか私の個人的な見解として読み解いていただければ幸いです。育休を取ることで何…

実は男は育休を取りたかった!?

こんにちは、またよしです。 育休も半月が過ぎ、家の中をドタバタしながら家事に勤しんでいます。子供は毎日変化があるので見ていて全く飽きないですね。 さて、今回は私が育休を取ろうと決めた後に気づいたことを体験談として紹介したいと思います。

男が育休を取った時の状況

こんにちは、またよしです。 今回は私が育休を取ったきっかけになった状況を紹介したいと思います。 育休を取った理由は前回のブログで説明させていただいたのですが、そこに至るまでの私と妻の状況、周りの環境について、どのようなものだったかの内容にな…

育休を男が取った理由

育休を取るに至った理由を紹介させていただきます。まず、男が育休を取るという、世間的にも、会社的にもハードルが高いことを、なぜ決断したのかという理由をご説明します。結論から言いますと、「妻を支え、二人一緒に産まれてきた子供を育てたかったから」

育休 男が取ってみた

育休を取るにあたっては、色々と制度を調べたり、会社の手続きをしたり、周りのサポートがあったりと、人生の中で貴重な経験をしていると感じ、それらをこのブログに記録して、紹介などもできればと思っています。ちなみに、厚生労働省が調査した結果から、…

© paternity-leave